海辺の街で聴くポルトガル〜ブラジルの音色

《コンサートのご案内 10/2(日)13時半〜/逗子》

『海を渡る音 O Som que passa o Mar』

 - ポルトガルとブラジル

   バロック音楽からボサノヴァまで -

   マデイラワインとオリーブオイルの香りを添えて


ポルトガル語圏文化発信イベント

「6大陸フェスティバル Festival 6 Continentes 2016」参加企画


日時:

2016年10月2日(日)

開演13時30分(開場13:15)〜(終了15時30分頃予定)


会場:

逗子 キリガヤ本社 3F サロンスペース

https://kirigaya.jp/access/

最寄駅:JR 逗子駅(徒歩5分)


概要

前半はチェンバロによるバロック音楽を、後半はピアノ(キーボード)によるブラジルの偉大な作曲家ヴィラ・ロボスからボサノヴァのナンバーまで、ポルトガルからブラジルへ、多彩なコントラストをお楽しみください。  

会場では、大西洋に浮かぶマデイラ諸島の名産のマデイラワインと、ポルトガル産のオリーブオイルの香りと味わいをお楽しみいただけます。 

是非お待ちしております。


出演:

小原道雄(チェンバロ)

天願チアゴ(ボサノヴァピアノ)


主な曲目 ドメニコ・スカルラッティ:ソナタ K.545, 473, 206 カルロス・セイシャス:ソナタ ニ短調 ペドロ・デ・アラウージョ:サルベ(レジーナ)による作品 ヴィラ=ロボス:玩具の車輪 他、ボサノヴァ、サンバナンバー


ご来場特典:

飲み物、お菓子付き

・マデイラワインの試飲(20歳以上の方のみ)

・ハーブアイスティー

・お菓子

・ポルトガル産オリーブオイルの試食


協賛:

木下インターナショナル http://www.kinoshita-intl.co.jp/ (マデイラ・ワイン)

ポルト・ド・ポルト http://portodoporto.com/ (オリーブオイル、サーディン)


入場料(全席自由、要予約) 

・大人        3000円

・高校/大学生 2000円

・小学/中学生 1000円

 

 ※18歳未満の場合は保護者の方の御同伴をお願い致します。

 ※小学生未満はご相談下さい。


【お申込み方法】

こちらのWebご予約フォームにご記入くださいませ。

https://goo.gl/forms/isTJLfus39yn4jRi1


Facebook でも詳細を随時更新しております。

https://www.facebook.com/events/1744173409166740/


出演者プロフィール:

左:小原道雄氏   右:天願チアゴ氏



小原道雄

7年間のドイツ留学の間(2001-2008)、Oliver Kersken(オリバー・ケルスケン)氏からはナチュラルホルンを通じて、Wiebke Weidanz(ヴィプケ・ヴァイダンツ) 氏とMichaela Hasselt(ミヒャエラ・ハッセルト) 氏からはチェンバロやフォルテピアノを素材としてヨーロッパの音楽とは何かを、それに併せてヨーロッパの音楽家としてあるべき姿を学ぶ。ドイツと日本以外にも、韓国やイタリア、ポルトガルでも招致されて演奏活動をする。地元名古屋ではチェンバロやホルンのレッスンも行い、ドイツの音楽大学に生徒を送り出した。最近は声楽やフラメンコのレッスンにも通い、歌って踊れるチェンバリストを目指す。  

愛知県立芸術大学(音楽学)首席、ライプツィヒ音楽大学(古楽器)卒、フランクフルト音楽大学(古楽器)。第10回大阪国際音楽コンクール・アーリーミュージック(古楽器)部門入選、ファイナリスト(2009)。ドイツ留学中から、地元名古屋で毎年定期的に「古楽de酒蔵コンサート」を主宰(2004-)。名古屋バロックオーケストラ常任音楽監督・指揮者(2010-)。同オーケストラではバロックオペラ公演の指揮も手がける(2013、ヘンデル「セルセ」)。やまのて音楽祭実行委員(2010-)。愛知県立芸術大学にて「音楽学学生のためのキャリア支援コース」授業に招聘され講演(2010)。2008年の帰国以降は毎年定期的にヨーロッパで演奏活動をしており、ドイツ、イタリア、ポルトガル3国でのソロコンサートツアーも行う(2013)。NHK文化センター名古屋教室講師(「チェンバロ解体新書!」、2014)。 

著書としてエッセイ「Künstlerleben 芸術家の生涯-ドイツの音楽家が音大に入ってキャリアを積むまで(Mixed Muses No.2、愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要収録)」。 ドイツ語の分野でも、テレビ局でドイツ語ロケ場面編集・通訳として活動中。ドイツ留学希望者にはドイツ語のレッスンを提供している。

http://homepage3.nifty.com/oharas/jpoharas/jpindex.htm

http://homepage3.nifty.com/oharas/jpoharas/jpoharasmichiocembalo.htm



天願チアゴ Tiago Tengan 

ブラジル、サンパウロ生まれ。カンタレイラ総合大学にてムナカタ・ナオミ氏に師事し、学位を取得。1994年に10歳でピアノを始め、サンパウロ市立学校とソウザ・リマ音楽学校にて研鑽を積み、その間にロジェリオ・ザーギ、フィリペ・センナ、ギリェルム・リベイロの各氏に師事。  

ブラジルではサンパウロホール、ラテンアメリカ記念館、社会文化劇場、イタケラ福利厚生施設をはじめとした多くの演奏会場にて出演。 

現在、日本に滞在し、日本語と日本文化を勉強中。

https://www.facebook.com/tengantiago/?fref=ts


(写真上:ヴィラ・ロボス記念館)

ブラジル音楽界の偉大な作曲家として知られる巨匠ヴィラ・ロボス

こちらは珍しい管楽器による演奏の動画です


アントニオ・カルロス・ジョビンとヴィニシウス・ヂ・モラエス



マデイラ島

マデイラワイン


Casa Anadia 

会場でお楽しみいただくポルトガルのオリーブオイルです。

優しさと濃厚な風味が魅力的な非常に美味しいオリーブオイルです。



グルメに人気のポルトガルの美味しいオイルサーディンの試食も...


(詳細は変更になる場合があります。ご了承下さい)

アトリエ・メディテラネ

Atelier Méditerranée Official Home Page アトリエ メディテラネ 地中海総合文化研究所 ホームページ (ただいまサイトをリニューアル中です。随時更新いたします)

0コメント

  • 1000 / 1000